2025-03-28 自転車の修理で多いのは?

こんにちは、CICCI CYCLEです。

ホームページをご覧いただきありがとうございます。

 

寒さの中にも春の兆しが感じられる季節となりました。

どうかあたたかくして、体調など崩されませんようご自愛ください。

 

CICCI CYCLEは東京都府中市でBMX、キッズバイクなどの自転車販売、修理カスタムなどを行っております。

自転車の修理で多い故障は、パンク、ブレーキのトラブル、チェーンの不具合、ギアの調整不良、タイヤの摩耗などがありますが、これらの故障は日常的に発生しやすく定期的なメンテナンスが重要になります。

最も多いのはパンクです。

パンクを起こす原因は、ガラス片や釘、小石などの異物を踏んでしまうことや、タイヤの空気圧不足によるパンクです。チューブが劣化してひび割れることでもパンクすることがあるため、定期的なチェックが必要です。

 

次に多いのがブレーキの不具合です。ブレーキが効きにくくなる原因は、ブレーキパッドの摩耗、ワイヤーの緩みや切れ、ブレーキレバーの調整不足などがあります。

チェーンのトラブルもよくある故障のひとつです。チェーンが外れる、錆びて動きが悪くなる、伸びてしまうなどの問題が発生します。特に、長期間注油せずに使用していると、摩擦で劣化が早まりやすくなります。チェーンが切れると走行不能になるため、定期的なメンテナンスが必要です。

ギアの調整不良も修理の依頼が多いトラブルのひとつです。変速機がスムーズに動かない、ギアチェンジ時に異音がする、ギアが飛ぶなどの問題が起こることがあります。

 

タイヤの摩耗も一般的な故障のひとつです。

タイヤの溝がすり減るとグリップ力が低下し、スリップしやすくなります。また、ひび割れが発生するとパンクのリスクも高まるため、一定の期間ごとに交換することが重要です。

その他にも、ペダルやハンドルの緩み、サドルのぐらつき、ライトやベルの故障などもあり、これらのトラブルは放置すると安全性に影響を与えるため、異変を感じたら早めに修理を行うことが大切です。自転車の故障を防ぐためには、定期的に点検を行い、異常を早期に発見して対応するようにしましょう。

 

pagetop